地図ラーの会

地図ラーの会

地図ラーの会

地図ラーの会

  • HOME
  • ABOUT
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

地図ラーの会

  • HOME
  • ABOUT
  • CONTACT
  • 八千代 まち歩きガイド

    ¥600

    八千代のまち歩きガイドは、1日では歩き切れないボリュームになりました。 (1)成田街道~吉橋(2)成田街道ど真ん中(3)八千代台から高津比咩神社(4)米本城~八千代中央、の各コースを歴史ガイド風にご案内します。 平安時代の高津比咩神社、戦国時代の吉橋城と米本城、江戸時代の成田街道大和田宿、と各時代の風景に思いを馳せながら楽しめるのが八千代の魅力です。ぜひこのガイドを片手に八千代をお楽しみいただければと思います。 A5サイズ 40ページ

    MORE
  • 地図ラー12

    ¥800

    機関紙「地図ラー12」は新装第2弾、今回は6編の作品を掲載しました。サクッと軽く、でも深く、きっとお楽しみいただけると思います。執筆者の本拠地も、北関東1名、千葉3名、関西2名という構成になりました。 B5サイズ 44ページ オールカラー 市川市を楽しく歩きましょう/市川街歩きの会会長 原田 良博 亀岡の赤い水の謎/アヤ ミカド 京都の12ヶ月 ~暮らしを楽しむまち歩き(前編)/地図ラーの会 長岡京支部 川原 さえこ 両毛スリバチ学会テレンコ部 例幣使街道を征く(その7)/北関東スリバチ学会トチギ分団長 深澤 謙吾 大学のソウルフード!③ 二郎系と家系~学生向けラーメン最強伝説/大学ソウルフード探究家 東 寿浩 地理女が伝える「地理教育の可能性」/地理女net 代表 森 順子

    MORE
  • 同人誌即売会に参加するサークルのための ちいさな知恵袋

    ¥500

    地図ラーの会のコミケデビューは2019年。それ以降、サークルの運営、ブースの構成、SNSの活用など、様々なノウハウを積み重ねてきました。 この知恵袋は、現状の集大成という位置づけで余すところなく知恵を伝授いたします。キャリアの浅い人も長い人も、読めば少なからず役立つはず。ぜひ一緒に考えて行きましょう。 A5サイズ、28ページ

    MORE
  • 下総中山 まち歩きガイド

    ¥300

    中山法華経寺の門前町は下総中山。でもこの街はお寺だけではないのです。地形の楽しさが満載の歴史ある一角をご案内します。 真間川逆流の謎を追え!/遊水池の宝庫なのだ!/中世には小栗原城があった!/法華経寺参道をブラブラ歩く/中山法華経寺をさらっと歩く/ニッケコルトンプラザはスゲーんだぞ!/総武線京成線そしてもう1つの鉄道/こみち通り商店街 A5サイズ 16ページ

    MORE
  • 地図ラー増刊号 川偏愛

    ¥1,200

    地図ラー初の増刊号は「川偏愛」です。川が大好き、川を愛する3人の川マニアが、皆さんの潜在意識に眠る川愛を開削します。ぜひ一緒に川にはまりましょう。 川のジャンル分け/カワマミコ ボストン・チャールズ川を歩く/地図子 ニッポンの川ダイジェスト/小川順一 多摩川138キロをどうやって行くか/カワマミコ 多摩川河川敷のソメイヨシノを愛でる/地図子 多摩川と支流たちとの萌え合流点/小川順一 川マニア緊急集会!それぞれの川愛トーク B5サイズ×78ページ

    MORE
  • 大地が生まれる国アイスランド

    ¥500

    副会長ゆっきーの待望の新作は、2024年6月に訪れた北欧・アイスランドの旅行記です。旅行記と言っても社会派地図ラーである彼女の視点はちょっと独特です。氷に閉ざされた自然環境の厳しい国で、人々はどうやって幸せな社会を作り上げているのか、そんな分析を絶景写真と一緒にお楽しみください。 B5サイズ×24ページ

    MORE
  • 地図ラー11

    ¥800

    我らが機関紙「地図ラー11」はリニューアルして登場!11号からは新たな第一歩を踏み出そうということで、表紙のイメージもシンプルなものになりました。掲載している地図マニアさんの作品は5編、マニアックだけどさらっと読める娯楽誌に仕上がりました。 B5サイズ 48ページ オールカラー 大学のソウルフード!② 学生文化を支える町中華/大学ソウルフード探究家 東 寿浩 神戸大阪鉄道開通150周年・沿線今昔さんぽ ~前編~/梅本昂佑 道路元標を訪ねて -野田市編-/大澤由佳 両毛スリバチ学会テレンコ部 例幣使街道を征く(その6)/深澤謙吾 KYOTO50/川原 翔吾

    MORE
  • 西船橋 まち歩きガイド

    ¥500

    千葉の総武沿線で最大の乗降客数を誇る西船橋。ハブ駅という役割が大きいのは確かですが、まちを歩いてみると萌えスポットがたくさん!JR西船橋、京成西船、そして中山競馬場まで含めた範囲のガイドブックです。 このまち西船橋の成り立ち/西船橋駅と京成西船駅/国道14号線をジグザグ歩き/行田サークル/中山競馬場/恵みの川 葛飾川/西船橋は暗渠パラダイス 地形や歴史や川を中心に、西船橋をじっくりガイドします。ぜひこの本をもって、西船橋愛を深めながら歩きましょう。 A5サイズ 28ページ

    MORE
  • 船橋 まち歩きガイド

    ¥500

    下総のエリート、船橋の駅から歩ける範囲のガイドブックです。 たくさんのご要望をいただいていた船橋。未踏の地が多かったのでだいぶ時間がかかりましたが、ついに発刊することができました。 このまち船橋の成り立ち/千葉街道をテクテク歩く/船橋大神宮を味わう/御殿通りをじっくり歩く/海老川に見とれながら歩く/鉄/船橋駅北口からほっつき歩く/おかいもの事情/船橋の旧海岸線を歩く/船橋の魅力スペシャルインタビュー(鈴木ひろ子氏)/こぼれ写真 地形や歴史や川を中心に、船橋をさらっと深くガイドします。ぜひこの本をもって、船橋愛を深めながら、賑わう船橋を歩きましょう。 A5サイズ 32ページ

    MORE
  • 指数の本

    ¥600

    世の中にあふれる「指数」という数字をとことん集めて解説するという、調べ魔ゆっきーの面目躍如、超絶マニアックな解説本です。ぜひ(変な)数字の世界へお越しください。 リップスティック指数/ビッグマック指数/トールサイズラテ指数(スタバ指数)/コカ・コーラ指数/iPhone 指数/鉱工業指数(IIP)/従業員エンゲージメント指数/建設物価指数/ジェンダーギャップ指数/生活費指数/離婚化指数/人間開発指数/暑さ指数/雨量指数/BMI(体格指数)/紫外線防護指数/筋肉量指数(SMI)/ワニ繁殖増殖指数・蚊増殖指数/多様度指数/逆境指数・知能指数・感情指数/世界未来教育指数/ウィップル指数 B5サイズ 32ページ

    MORE
  • 海運と航路のはなし

    ¥500

    副会長ゆっきー待望の4作目は、視点が世界に広がりました。地理と経済の研究を進めて行くとどうしても触れることになる「航路の確保」という世界共通の大問題。このテーマを社会的な切り口で分析・研究した内容になっています。 B5サイズ 28ページ

    MORE
  • まち歩きガイドシリーズ 千葉駅中心

    ¥600

    総武線終着駅の千葉駅から1キロ圏内のガイドブックです。 このまち蓮池/追いかけて都川/千葉駅に集う鉄道のはなし/千葉公園綿打池の流路をたどる/千葉市街地の買い物事情/メインストリート本町通り/千葉神社物語/まるで滑走路!駅前大通り/房総往還道を往く/千葉市美術館の威容/千葉新地の触れられない歴史 地形、歴史、空襲、人の都合など、まちに積もった蓄積を解説します。このガイドを持ってマニアックにまちを歩きましょう。 A5サイズ 44ページ

    MORE
  • 犢橋・さつきが丘 まち歩きガイド

    ¥400

    40分で読める!400円で読める!まち歩きガイドシリーズ。徳川家康が東金に鷹狩りに行くために造らせたという、東金御成街道の宿場町「犢橋(こてはし)」と、隣接する「さつきが丘」をご案内します。 おそらくこの街のガイドブックは史上初かも???もちろん観光地ではありませんが、萌えスポットがたくさん登場します。このガイドを持ってマニアックにまちを歩きましょう。 A5サイズ 20ページ

    MORE
  • 津田沼 まち歩きガイド

    ¥400

    40分で読める!400円で読める!まち歩きガイドシリーズ。今回は総武線の幹部駅である津田沼、新京成線の起点・新津田沼、そして京成津田沼の界隈をご案内します。戦前は陸軍鉄道聯隊の施設が多かったこの地区が、大型ショッピングセンターの戦いを経て、どう発展したのかをご紹介します。このガイドを持ってマニアックにまちを歩きましょう。 A5サイズ 20ページ

    MORE
  • 稲毛・小仲台 まち歩きガイド

    ¥300

    30分で読める!300円で読める!まち歩きガイドシリーズ。ご案内するのは、総武線の稲毛駅周辺と東口に広がる小仲台です。戦前は陸軍の施設だったこの地区がどうやって発展を遂げたのか、さらに点在していた集落もご案内します。このガイドを持ってマニアックにまちを歩きましょう。 A5サイズ 16ページ

    MORE
  • 地図ラー9

    ¥1,000

    地図ラー9は76ページ構成、今回も濃度も深度もたっぷりの作品が作品が集まりました。 ご投稿いただいた作品は全部で8本、初投稿が1名、久々再登場が1名、いつメン6名という構成です。創刊号から連載していただいてきた、稲垣憲太郎氏の夜の通勤路シリーズ、東寿浩氏の大学の歴史地理学が今回最終回です。次号には新たなシリーズを企画中とのことです。 表紙は第9号にちなんで懐かしい昭和のヒーロー・サイボーグ009です。 B5サイズ 76ページ オールカラー 夜の通勤路「印象に残った風景たち」 稲垣憲太郎(千葉スリバチ学会会長) 利活用と継承から考える ―茨城の軍事遺構の今― 根本タカアキ(北関東スリバチ学会イバラキ分団長) 両国橋入門 山口泰輝(兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科) 京都の中の異国旅 ~黄檗山萬福寺と中国文化の伝来 川原さえこ(地図ラーの会長岡京支部) 祝・20周年!赤色立体地図の特許が切れたので自作してみた やまだこーじ(地図アート研究所所長・地図ラーの会デジタル担当大臣) タキナビ タッキーの四国紹介4 滝沢陽一 両毛スリバチ学会テレンコ部 例幣使街道を征く(その4) 深澤謙吾(北関東スリバチ学会トチギ分団長) 大学の歴史地理学⑨ かつて、大学だった場所の記憶 東寿浩(全国大学立地りマニア) 地図ラーがいる場所たち

    MORE
  • 幕張・武石 まち歩きガイド

    ¥300

    30分で読める!300円で読める!まち歩きガイドシリーズ。ご案内するのは、総武線&京成線の幕張駅と武石周辺です。海の記憶、半島の記憶、街道の記憶という構成で、古から栄えてきた幕張・武石をご案内します。 このガイドを持ってマニアックにまちを歩きましょう。 A5サイズ 16ページ

    MORE
  • 同人誌を作ってコミケにサークル参加するための本

    ¥300

    SOLD OUT

    2019年からコミケ参加を続けている地図ラーの会。コミケの概要、ルール、マナーから、実際にサークル参加する際のノウハウをコンパクトにまとめました。特にブースのレイアウトは地図ラーの命綱。必ず新たな気づきがあると思います。 A5サイズ 16ページ

    MORE
  • 天塩川 一泊二日弾丸ツアーレポート

    ¥500

    北の大河と呼ばれる天塩川(てしおがわ)は日本第4位の長流です。源流の天塩岳から河口がある天塩町まで、もっとも原始に近い川と言われる天塩川の魅力を旅レポの形でお届けします。 きっと、天塩川を見たことある人は少ないですよね。川ラーの小川もずっと行きたかったのですが、人生初でした。ジャングルの中の源流、ゆったり流れる中流域、河川改修で取り残された三日月湖、約8kmも続く河口の砂州は圧巻です。ついでにサロベツ原野や宗谷岬も行きました。 B5サイズ 20ページ

    MORE
  • 検見川・花園 まち歩きガイド

    ¥300

    30分で読める!300円で読める!まち歩きガイドシリーズ。ご案内するのは、総武線新検見川駅、京成線検見川駅の周辺です。房総往還道の宿場町として賑わった検見川は、郷愁を誘うレトロな商店街が魅力です。また、千葉市の花に指定されているオオガハス発祥の東大検見川グラウンド、検見川無線送信所など、歴史を直に感じながら歩ける街並みが自慢です。 このガイドを持ってマニアックにまちを歩きましょう。 A5サイズ 16ページ

    MORE
  • 西千葉・みどり台 まち歩きガイド

    ¥300

    30分で読める!300円で読める!まち歩きガイドシリーズ。ご案内するのは、総武線西千葉駅、京成線みどり台駅の周辺です。千葉大学西千葉キャンパス、ZOZO本社、みんな大好きラウンドアバウト、海食崖など見どころ満載です。 このガイドを持ってマニアックにまちを歩きましょう。 A5サイズ 16ページ

    MORE
  • 地図ラー8

    ¥1,000

    地図ラー8は渾身の78ページ!同じ地図マニアながら驚くほど異なるテイストの作品が集まりました。 ご投稿いただいた作品は全部で9本、そのうち初登場が4名というフレッシュな顔ぶれです。そして第8号にちなんで表紙は懐かしい昭和のヒーロ・エイトマンです。地図界隈を疾風のように駆け抜けます。 B5サイズ 78ページ オールカラー 夜の通勤路「東京タワーの四季」 稲垣憲太郎(千葉スリバチ学会会長) 北関東の庁舎巡り 松島広樹(北関東スリバチ学会) 海岸線ドライブwith伊能忠敬測量日記 伊王島灯台編 村田忠次郎(地図ラーの会灯台部部長) タキナビ♡ タッキーの四国紹介3 滝沢陽一(スリバチ学会のアイドル) 身近な街の絵葉書から見る千葉今昔散歩 明里(千葉の郷土史家) 地理くんと経済さん ゆっきー(地図ラーの会副会長) 両毛スリバチ学会テレンコ部 例幣使街道を征く(その3) 深澤謙吾(北関東スリバチ学会トチギ分団長) 凸凹地図・スリバチの達人シリーズ誕生秘話 宮本亨(スリバチの達人プロデューサー) 大学の歴史地理学⑧ 千葉の大学を歩く:後編 東寿浩(全国大学立地マニア)

    MORE
  • 江戸っ子の聖地 神田まち歩きシリーズ 神田路地語り

    ¥500

    江戸っ子の聖地・神田界隈のまち歩きガイド第2弾です。旧神田区エリアにひっそり佇む魅力あふれる路地たちを歩いて味わったレポートです。路地の魅力をオタク目線で分析・ランク付けしています。妖しいオーラを感じずにはいられない渋い路地たちの空気を吸いに行きましょう。 A5サイズ 28ページ

    MORE
  • 最後の清流四万十川 一泊二日弾丸ツアーレポート

    ¥500

    川ラーとしても知られる地図ラーの会会長の旅レポです。2022年10月、念願だった四万十川へ初めての一人旅に出かけた時の渾身のレポートです。源流から主に沈下橋をめぐって撮って感じて書き下ろした、四万十川への愛を綴った共感しづらい(笑)内容になっています。こんなルートを選ぶ人はたぶんいないでしょうけど、高知に行った際はぜひ立ち寄ってほしいスポット満載です。 B5サイズ 28ページ

    MORE
  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
X
フォローする
Facebook
フォローする
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
X
Facebook
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© 地図ラーの会

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

ショップに質問する